セミナー情報 | 株式会社デリバリーコンサルティング

新規事業で現場が動かない組織の共通点 ーリテラシーの標準化とプロ人材活用による推進の仕組み

作成者: 管理者|7/23/25 3:09 AM

新規事業やDXプロジェクトが思うように進まない背景には、データを起点とした業務推進や意思決定が現場に定着していないことや、社内人材のスキル不足が挙げられます。これらの課題の多くは、組織内のスキルやリテラシーのばらつきといった“現場の構造的な弱さ”に起因しています。 

こうした障壁を乗り越え、事業を着実に成長させていくためには、まず「何が足りていないのか」を明確にし、現場の実行力を高めるための打ち手を講じることが重要です。社内人材の課題を抽象的に捉えるのではなく、具体的な不足項目を洗い出し、それに基づいた育成や配置、外部の高スキル人材の活用によって、成果につながる実行体制を構築する必要があります。 

本セミナーでは、組織内のデータ活用力を可視化し、行動変容を促すデータリテラシー定着プロセスと、外部人材を活用してマーケティング組織の最適化を図るPjTOマーケティングについて、具体的な手法と事例を交えて解説いたします。 

戦略と現場のギャップを埋め、再現性のある成長を実現するための実践的なアプローチをお届けします。ぜひ、貴社の取り組みにお役立てください。  

対象者

  • 企業の経営者や幹部の方
  • DX推進・経営企画・情報システム部門の方
  • マーケティング部門の責任者・マネージャーの方 

こんな方におすすめ

  • 新規事業やDXプロジェクトにおいて、再現性のある成果が出せずに悩んでいる
  • 社内のデータ活用スキルにばらつきがあり、推進体制の整備やリテラシー定着を進めたい
  • 自社人材だけでは限界を感じており、外部の専門人材を活用した実行体制を検討している