データ活用を通じて生産性を高める機運が全社的に高まっているアスクル株式会社様では、「データ」活用の土台づくりが重要テーマとなっています。
今回、「Tableau Server」(オンプレミス環境)から「Tableau Cloud」(クラウド環境)への移管にあたり、同社がどのような課題を抱えていたのか、データドリブンな文化が浸透している同社のデータ活用を軸とした今後の展望について、テクノロジー本部デジタルエンタープライズ ビッグデータチーム マネージャー小森 学様と岩元 健二様にお話を聞きました。
小森様:テクノロジー本部では「生産性の向上」をミッションに、ビッグデータチームでは社内データの整理や運用・保守を主軸に業務を推進しております。
データ活用を通じて生産性を高める機運が全社的に高まっており、データが最重要キーワードとなっています。例えば社内には1,000名超のTableau(BIツール)ユーザーがおり、日々の営業活動やマーケティング活動といった業務に活かされています。適切な意思決定に繋げるためには、データがきちんと整理され、適切に活用できる状態でなければなりません。
他の業務例としては、運営サービスに新しく項目を追加する場合、他システムとの連携を想定した準備や社内ユーザーからのデータに関する問い合わせへの適切な説明などが挙げられます。
岩元様:1つ目は、従来から利用していた「Tableau Server」(オンプレミス環境)では、外部からのアクセスがそもそもできないといった課題が挙がっておりました。当社では「データは社会に還元され、活用されるべきもの」という思想に基づいて、これまでにも多種多様なビッグデータを外部企業に公開することで新たなマーケティング手法の研究と実践を重ねて参りました。テクノロジー本部では、今後も様々なかたちでデータを外部に公開する動きを加速させていくことを計画しており、外部公開の環境整備が求められておりました。
2つ目は、社内のTableau利用者数が1,000名を超え、システム規模の拡大への対応が求められておりました。例えば、サーバー機器の運用コスト(サーバー代、保守要員の工数)の増加や管理の煩雑化、「Tableau Server」のリソース増強の検討、バージョンアップ頻度の低下による新機能のメリット享受が遅れるといった課題にも対応する必要がありました。
2つの課題に対応するにあたって適切なリソースの再配置を検討し始め、「Tableau Cloud」(クラウド環境)への移行(マイグレーション)の話が挙がりました。
小森様:アスクルは「アスクルエージェント」と呼ばれる正規取扱販売店を通じて、エンドユーザー様に商品をお届けしています。当社では2024年10月1日より、BtoBのお客様接点であるアスクルエージェントに対して、営業活動を支援するための新たなデータ分析支援サービス「ASKUL Data Solution for Agent」を開始しました。
これは当社BtoBのビッグデータをエージェントへ開放し、営業活動に役立つ統計情報やお客様情報を提供するもので、営業活動を“データ駆動型”に変革し、同時に業務効率化も進めるのが狙いになります。
岩元様:2点あります。
1点目はデータの外部公開が社内でも非常に重要な施策の一つのため、しっかりとした環境を整備する必要がありました。
2点目は、移管にあたって社内ユーザーへの影響を最小限に抑えることです。特に締め日には1,000名を超えるユーザーが朝から晩まで継続してアクセスするため、トラブルが起きると一大事です。移行時に何か障害が発生したり、システムが動かなくなったりした場合、全社員に影響が及ぶ可能性があり失敗が許されないプロジェクトでした。
岩元様:数社とお打ち合わせをしましたが、デリバリーコンサルティング社だけが移行コストの低い「Tableau REST API」のご提案をいただけました。「Tableau Content Migration Tool」をご提案いただいた会社様が多かったのですが、100件単位でしかデータを移行できないという制限があり、社内にある数万件のデータを移行するには現実的ではありませんでした。加えて過去に50社以上の実績があり、進める際の注意点を具体的な事例を交えて示していただけた点にも安心感を覚えました。
岩元様:デリバリーコンサルティング社の「Tableau Cloud Migration」サービスは、プランAとして「Tableau Server REST API」、プランBとして「Tableau Content Migration Tool」、プランCとして「手動での移行」といったように選択肢の幅が多く、我々の状況に応じた判断ができる点も好印象でした。
岩元様:移行後もトラブルや社内ユーザーからの不備に関する問い合わせがなく、スムーズに移管できたことが何よりの評価ポイントです。非常に丁寧なご支援をしていただいており、今後もぜひお願いしたいです。
また、基本的に社内ユーザーへの対応は私が担当していましたが、問い合わせが多く一人では対応しきれないシーンではご相談しながらサポートを受けながら対応できました。大まかなご依頼にも関わらずこちらの意図を丁寧に汲み取り、フォローいただけて非常に助かりました。特に社内ユーザーからのスピード感が求められるシーンでは、細かい手続きや体裁を整えることに手間がかかることも多く、迅速に対応いただけて心強い存在です。
小森様:データの外部公開が大きなイベントになります。また、最近では他部署のミッションでも「データドリブン」という言葉が頻繁に登場するようになり、各事業部から「データを活用したい」という声が多く寄せられるようになりました。データに基づいて物事を判断し、進めることが重要視されており、これから実行していくさまざまな施策においても、データは最も重要な資源です。ユーザーの要望に真摯に応え、データをより活用していただけるように社内データの整備を進めて参ります。
岩元様: IT部門は一般的に利益を生み出さないコストセンターと見なされがちですが、分析ノウハウを事業化するなど、利益に結びつく取り組みができる存在だと考えております。データを整備するフェーズから、今後はそういった領域にも挑戦を広げていきたいです。
小森様:私たちは普段あまり外部に出ること機会が少ない、最新のトレンドやツールについて学ぶ機会が限られています。そのため、外部の情報を教えていただけると非常に嬉しいです。そういった外部の知見を取り入れ、事業をさらに良くしていきたいです。
岩元様:デリバリーコンサルティング社の豊富な知見を頼りながら、引き続き環境構築面でサポートを頂きたいです。またデータの利活用という観点からもご協力をお願いできると一層有り難いです。
※ ページ右上の「資料ダウンロード」ボタンより本記事の完全版(他社事例集付き)をDL頂くことができます